最近、トルコリラ/円の取扱を開始する業者が増えました!
マイナー通貨ですが、スワップ金利が高いので、長期でポジションを保有してスワップをGetするトレードができます。
そんな人気のトルコリラ円の最新情報です。
トルコリラの特徴
高金利通貨のトルコリラ。
2017年5月現在の政策金利は8.0%で、日本との金利差は7.9%です。
スワップポイントが高いことが一番の魅力で、1日あたりのスワップポイントは1万通貨のポジションを保有することで約100〜80円を得ることができます。
ただ、マイナー通貨となるので流動性が少なく、時には急な値動きをすることがあります。証拠金は余裕を持ってトレードしましょう。
トルコは人口ピラミッドは若年層が多く、今後の経済成長が期待されている国です。
トルコリラ円の取扱を開始!
2017年5月からトルコリラ円の取扱を開始したFX業者を紹介します。
マネーパートナーズ
マネーパートナーズのパートナーズFXにて、
2017年5月8日からトルコリラ円の取扱を開始しました。
1万通貨単位での取引が可能で、トルコリラ円のスプレッドは3.8銭原則固定
松井証券
松井証券のNetFXが2017年5月15日からトルコリラ円の取扱を開始しました。
スプレッドは8.0銭〜。ロングで高水準のスワップポイントが狙えます。
GMOクリック証券
2017年5月22日からGMOクリック証券のFXネオでもトルコリラ円の取扱がスタートしました。1万通貨単位での取引が可能で、スプレッドは3.7銭原則固定で提供しています。
トルコリラ円スワップ金利がお得!
トルコリラ/円でトレードする一番の魅力はスワップポイントです。2017年5月時点で1万通貨取引の買いポジションでは1日あたり、約80円のスワップポイントが付与されます。
そこで、どのFX業者のスワップが高いのか比べてみました。
トルコリラ/円スワップ金利一覧 2017年5月23日(火)時点
GMOクリック証券FXネオ | 103円 |
---|---|
マネーパートナーズ | 103円 |
SBIFXトレード | 97円 |
ヒロセ通商(LIONFX) | 96円 |
FXプライム byGMO | 95円 |
外為どっとコム | 91円 |
サクソバンク証券 | 91円 |
SBI証券 | 90円 |
くりっく365 | 87円 |
セントラル短資FX | 84円 |
楽天証券(楽天FX) | 80円 |
FXトレードフィナンシャル | 79円 |
IG証券 | 78円 |
OANDAJapan | 73円 |
マネースクウェア・ジャパン | 66円 |
インヴァスト証券(トライオートFX) | 55円 |
トルコリラ/円をスプレッドで比較
高スワップは嬉しいけれど、気になるのがスプレッドです。
トルコリラ円のスプレッドはどれくらいなのか、比較してみました。
もちろん狭ければ狭いほど、いいです!
トルコリラ円スプレッド一覧 2017年7月25日(火)時点
ヒロセ通商(LIONFX) | 1.9銭原則固定 |
---|---|
マネーパートナーズ | 1.9銭原則固定(〜8/1) |
セントラル短資FX | 2.5〜6.0銭 |
GMOクリック証券FXネオ | 2.9銭原則固定 |
外為どっとコム | 2.9銭原則固定(例外あり) |
楽天証券(楽天FX) | 2.9銭原則固定(〜8/1) |
くりっく365 | 4.2銭〜 |
SBIFXトレード | 4.8銭原則固定 |
FXプライム byGMO | 4.8銭原則固定(〜11/4) |
IG証券 | 5.0銭〜 |
インヴァスト証券(トライオートFX) | 5.5銭〜 |
OANDAJapan(東京サーバ) | 6.3〜6.4銭 |
SBI証券 | 6.8〜12.8銭 |
OANDAJapan(ベーシック) | 8.0銭原則固定 |
松井証券 | 8.0銭〜 |
マネースクウェア・ジャパン | 8.0銭〜 |
一番スプレッドが狭いのはヒロセ通商(LIONFX)の2.9銭原則固定で、GMOクリック証券(FXネオ)の3.7銭原則固定、マネーパートナーズの3.8銭原則固定と続きます。
広くなれば8.0銭や10.0銭となるFX業者もあり、流動性が低いためスプレッドが広いのは致し方ないのかもしれませんね。
トルコリラ円でキャンペーン開催中のFX業者
トルコリラのトレードでキャッシュバックキャンペーンを開催中です!トレードしつつ、お得のキャッシュバックがもらえるとは一石二鳥ですね!
FXプライム byGMOがトルコリラ円トレードキャンペーンを開催中
トルコリラ円のレートは現在31.19銭で長期目線ではレンジ相場となっています。
1日の値動きは穏やかな時で約20銭ほど。
※外為どっとコムのトルコリラ円日足チャート
流動性が大きくなるイベントや政策金利発表時には注意が必要ですが、スワップ目当ての長期投資であれば、ポジション数を減らして、低レバレッジでのトレードがおすすめです!
最近のコメント