高金利通貨として、人気のトルコリラ/円の取引.
2021年に入り、ようやく下落トレンドから抜け出した兆しが見えてきました。
2017年は30円台だったトルコリラ円ですが、その後下落が続き、2018年8月にはトルコリラショックが起こり15円台まで暴落しました。
2020年11月ごろは12円前半まで下落。
そして、2021年2月になり、ようやく15円台を回復し、下落が落ち着いたような動きとなっています。
◆トルコリラ/円月足チャート

2020年8月以来に15円を越えたトルコリラ。
背景には、以下の要因が考えられるようです。
2020年通年の経済成長見通しは上方修正されたことが関係しているようです。
GDP=3月1日の4Q・GDPが前期比2%程度となれば、20年のトルコの成長率は1%程度のプラス成長。
コロナ禍で多くの国が大きなマイナス成長となる中でプラス成長が達成されれば経済運営の評価が高まります。
貿易収支、経常収支が赤字でリラが強いのは、海外からの投資が増加したことで赤字を相殺しているからだだそう。
強い成長を維持できれば資金流入が続きリラ相場は安定してくると予想されています。
★トルコリラをめぐる背景★
・2020年8月15日以来に15円を越えた・米・トルコ関係は要注意が必要
・20年通年の経済成長見通しは上方修正された
・3月1日に2020年ののGDP発表あり
・2月18日発表の政策金利は据え置きの予想
・大統領は利上げに反対しているらしい・・・
・利下げは2021年のかなり先まで検討せず=中銀総裁
・インフレ15%へ近づく
・海外からの投資金が増加中
・雇用は悪化
・20年経常収支は370億ドルの赤字 貿易赤字が69%拡大
・トルコ国民も外貨資産から国内資産にシフト
トルコの政策金利は2021年2月時点では17.00%です。
この金利差で生み出されるスワップポイントもトルコリラ取引の魅力!
◆スワップで比較◆※2021年2月18日(木)調査時点
会社名[商品名] | トルコリラ/円 スワップ金利 (1万通貨あたり) |
---|---|
サクソバンク証券 | 53円 |
IG証券[標準] | 50円 |
インヴァスト証券[トライオートFX] | 45円 |
ヒロセ通商[LIONFX] | 41円 |
JFX[MATRIXTRADER] | 41円 |
くりっく365 | 41円 |
マネックス証券[FXPLUS] | 40円 |
マネックス証券[マネックスFX] | 40円 |
トレイダーズ証券[みんなのFX] | 40円 |
トレイダーズ証券[LIGHTFX] | 40円 |
GMOクリック証券[FXネオ] | 39円 |
FXプライム byGMO[選べる外貨] | 40円 |
GMOあおぞらネット銀行[GMOあおぞらFX] | 40円 |
LINE証券[LINEFX] | 39円 |
外為どっとコム[外貨ネクストネオ] | 39円 |
SBIFXトレード[SBIFXTRADE] | 37円 |
SBI証券 | 37円 |
ゴールデンウェイジャパン[FXTFMT4] | 35円 |
マネーパートナーズ[パートナーズFXnano] | 14円 |
マネーパートナーズ[パートナーズFX] | 14円 |
セントラル短資FX[FXダイレクトプラス] | 10円 |
マネースクエア | 5円 |
楽天証券[楽天Fx] | 0円 |
フィリップ証券 | -2円 |
◆スプレッドで比較◆※2021年2月18日(木)調査時点
会社名[商品名] | トルコリラ/円 スプレッド |
---|---|
トレイダーズ証券[みんなのFX] | 0.8銭原則固定 ※2/26までのキャンペーン |
外為どっとコム[外貨ネクストネオ] | 0.9銭原則固定(例外あり) ※2/27までのキャンペーン |
SBIFXトレード[SBIFXTRADE] | 1.40銭原則固定 ※1~1000通貨単位取引 |
SBIFXトレード[SBIFXTRADE] | 1.48~8.80銭原則固定 ※1001~100万通貨単位取引 |
インヴァスト証券[トライオートFX] | 1.5銭原則固定 |
マネーパートナーズ[パートナーズFX] | 1.5銭原則固定 |
ヒロセ通商[LIONFX] | 1.6銭原則固定 |
JFX[MATRIXTRADER] | |
マネーパートナーズ[パートナーズFXnano] | 1.6銭原則固定 |
トレイダーズ証券[LIGHTFX] | 1.6銭参考値 |
LINE証券[LINEFX] | 1.7銭原則固定 |
IG証券[標準] | 1.7銭~ |
マネックス証券[マネックスFX] | 1.9銭 |
マネックス証券[FXPLUS] | 2.7銭原則固定 |
SBI証券 | 2.8銭原則固定 |
サクソバンク証券 | 平均3.0銭 |
松井証券 | 3.0銭~ ※2/27までのキャンペーン |
くりっく365 | 3.003銭 |
SBIネオモバイル証券[ネオモバFX] | 4.8銭原則固定 |
FXプライム byGMO[選べる外貨] | 4.8銭 |
GMOあおぞらネット銀行[GMOあおぞらFX] | |
楽天証券[楽天FX] | 6.8銭原則固定 |
ゴールデンウェイジャパン[FXTFMT4] | 15.0銭 |
GMOクリック証券[FXネオ] | 非公開 |
セントラル短資FX[FXダイレクトプラス] | |
マネースクエア |
◆トルコリラ/円取引のおすめポイント
トルコリラ/円の取引は、少ない資金から投資が始めることができる点が魅力。
トルコリラ/円は現在15円台で推移しています。
米ドル/円やユーロ/円といった100円以上のレートに比べると、少ない必要証拠金で取引ができます。
1000通貨単位を取引する場合、米ドル/円では約4300円、トルコリラ/円では約600円で取引ができるのです。
広告
広告
最近のコメント